タッカーロッキー社エディが語る「ハーレーダビッドソン ニュース&コラム」

振動の大きいハーレーにベストなAGMバッテリー。
バイクの調子が悪いと感じたときに真っ先にチェックをしなくてはいけないのがバッテリー。
電気系統の全てを司るバッテリーの存在はとても大きい。バッテリーを新品に交換したらバイクの調子が良くなったなんて事もある。ましてや最新のバイクとなると殆どがコンピュータ制御となっているのでバッテリー選びは慎重に行いたい。簡単にバッテリーといっても様々なタイプのバッテリーが存在している。種類、メーカーも実に様々。
今回はハーレーユーザー以外にはあまり知られていないハーレー社が純正採用しているAGMバッテリーについて簡単に説明してみます。
AGMの略はAbsorbed Glass Mat(アブソーブドグラスマット)、アブソーブドは『染みこむ』という意味、グラスマットは『ガラス繊維マット』の意味で、電解液を染み込ませたをガラス繊維のマットで電極プレートをサンドイッチしている構造を意味しています。その特殊構造は耐振動性に非常に優れ、ハイパワー。また、ガラス繊維マットに染み込ませた電解液に流動性が無い為、液漏れが無いのでバッテリーの取り付け方向を選びません。それゆえにAGMバッテリーは大排気量エンジン、独特なエンジン振動が魅力的なハーレーにとってベストなバッテリーとなります。
それだけではなく、取り付け方向を選ばないと言う事は限られたスペースの中でスタイリッシュなカスタムバイクを作る上でとても重要なファクターになるのです。バイク以外でもAGMバッテリーはカーレース、欧州自動車等にも採用されている程の実力を持ったバッテリーです。
勿論、ハーレー以外の国産バイクにもご使用いただけます。今回、発行されたカスタムジャパン ハーレーパーツ仕入カタログ KUSTOM1(カスタムワン)には選択に迷うほど様々なタイプのバッテリーがラインアップされています。その中でも最新のプロセレクトAGMバッテリーは長期保証365日とコストパフォーマンスに優れています。バッテリー選びでお困りのユーザーには間違いの無い選択だと思いますよ。
≫プロセレクトAGMバッテリーはこちらからご購入いただけます。【エディ運営ブログ】ワールドモーターサイクルニュース
http://www.worldmcnews.com/
》FILE1 振動の大きいハーレーにベストなAGMバッテリー。
》FILE2 性能と個性で選ぶ タイヤ選び。
》FILE3 本国アメリカハーレー商材におけるローカライゼーションの重要性
》FILE4 アメリカのディストリビュータで働く人達。
》FILE5 ツール選びのポイント
》FILE6 オイルは嗜好品?
》FILE7 バイクは無地のキャンパス。
》FILE8 あの日のチョッパームーブメント。
》FILE9 2013年もフルスロットルで。
》FILE10 広大なフィールドの旅で思うこと。
》FILE11 今年のV-Twin Expoの所感。
》FILE12 社外品部品について
》FILE13 デイトナバイクウィーク
》FILE14 今後モーターサイクル業界について思うこと。
》FILE15 スポーツスターを通して見るアフターマーケットパーツ。
》FILE16 東京ビンテージバイクミーティング。
》FILE17 ワールドスタンダード? なインチ工具
》FILE18 スワップミートで集う楽しみ。