タッカーロッキー社エディが語る「ハーレーダビッドソン ニュース&コラム」

アメリカのディストリビュータで働く人達。
『皆、バイクのエキスパートなの?』と聞かれる事があります。
外営業をするロードレップは基本的には皆、非常に高いバイクの知識や経験を持っていたりしますがコールセンターで働いている社員は、セールス担当ですので販売に関してはプロフェッショナルですが特にバイクに詳しいといった訳ではありません。
アメリカの場合は担当業務がはっきり分かれているのでその内容によって人柄がかなり違ってきますので一概には言えませんが、それぞれ専門分野でのエキスパートとして日々業務に取り組んでいます。
今回は私が今まで出会った興味深い、思い出に残っている人達を紹介してみましょう。
■コールセンターのダンは90年代に活躍していた元プロスケートボーダー、多くの雑誌、ビデオで取り上げられていました。勿論、彼のデスクの脇にはスケボーが置いてありました。
■某有名ハーレー系バイククラブに所属しているリッチは新商品開発担当、全身タトゥーのイカツイタフガイ。
■グラフィックデザイナーのレイモンドはゴジラ好きで彼のデスクの上には大小様々なゴジラ達が所狭しと鎮座しています。
■それに対して、ディレクターのチャーリーのデスクはいつも綺麗に整頓され過ぎていて、エンジニア出身の彼の性格が出ているようです。
■常に情報に飢えているフィッシュは個人使用のノートパソコンを2台持ち込み、オーダーを取りつつも常にインターネットであらゆるバイクの情報を得ていました。
服装なんかも、内勤は着用の必要が無いので自由。流石にサンダル履きは駄目ですが、常にハワインアンシャツを着ている人、お気に入りのプロスポーツチームのシャツを着ている人、明らかにバイクに乗っているのがわかる人が居るそんな自由な雰囲気のアメリカの職場です。
≫ハーレー商品はこちらからご購入いただけます。
≫【エディ運営ブログ】ワールドモーターサイクルニュース
http://www.worldmcnews.com/
タッカーロッキー社エディが語る「ハーレーダビッドソン ニュース&コラム」
- 》FILE1 振動の大きいハーレーにベストなAGMバッテリー。
- 》FILE2 性能と個性で選ぶ タイヤ選び。
- 》FILE3 本国アメリカハーレー商材におけるローカライゼーションの重要性
- 》FILE4 アメリカのディストリビュータで働く人達。
- 》FILE5 ツール選びのポイント
- 》FILE6 オイルは嗜好品?
- 》FILE7 バイクは無地のキャンパス。
- 》FILE8 あの日のチョッパームーブメント。
- 》FILE9 2013年もフルスロットルで。
- 》FILE10 広大なフィールドの旅で思うこと。
- 》FILE11 今年のV-Twin Expoの所感。
- 》FILE12 社外品部品について
- 》FILE13 デイトナバイクウィーク
- 》FILE14 今後モーターサイクル業界について思うこと。
- 》FILE15 スポーツスターを通して見るアフターマーケットパーツ。
- 》FILE16 東京ビンテージバイクミーティング。
- 》FILE17 ワールドスタンダード? なインチ工具
- 》FILE18 スワップミートで集う楽しみ。